ごあいさつ
大地事業協同組合は、設立当初から人の心を大切にし、技能実習生および特定技能外国人の受け入れ事業を行って参りました。
技能実習制度および特定技能制度の主旨を実現させることはもちろんのこと、親孝行をすることや他人を利することなど、人としての心の在り方についても説いています。
技能実習生および特定技能外国人の親御様から受け取りました人生の襷(タスキ)は、受け入れ企業様と心に襷(タスキ)を掛ける、つまり「必」死になって繋ぎ、また母国に繋げていく、そんな協同組合であり続けたいと考えています。
9月上旬 BLOG
9月13日(土)
兵庫県の事業所へ訪問しました。
9月9日(火)
8月~9月は、大学が夏休みに入るため、留学生や外国語学部の学生が、いつも以上に協力してくれます♪♪学生の間では、神バイトと呼ばれているようで、先輩から後輩へ、また同級生へ弊組合のことを紹介してくれ、たいへん助かっています♪♪
*緊急事案の場合は、弊組合の各国語の職員が緊急対応いたします。
本日は、最強の助っ人である大阪大学のベトナム人留学生とともに、奈良県にある事業所を訪問しました。面談については、勤務時間内での面談にご協力をお願いしており、個別面談、グループ面談、企業様同席の面談、企業様への個別面談など、状況に応じて実施させていただいております。
9月4日(木)~7日(日)
シンガポールを経由して、バリ島へ到着しました。
技能実習生用に袋麺を爆買いしました。企業様とのコミュニケーションのきっかけになりますように・・・。
#ミーゴレン パーティー (^^)/
8月下旬 BLOG
8月25日(月)
9月1日(月)に配属予定で、現在入国後講習中の技能実習生を企業様にお連れし、歓迎会をしていただきました。配属後はシフト勤務で、さらに各事業所に分かれるため、このタイミングで開催していただきました。
8月18日(月)
外国人技能実習機構、入管、銀行、受け入れ企業様の営業日に合わせ、弊組合もお盆期間は営業しておりましたが、お盆期間開け初日の本日8月18日(月)は、インドネシア人技能実習生を初めて受け入れられた3社に、最強の助っ人である大阪大学のインドネシア人留学生を通訳に付けて訪問しました。
午前中は、7月30日(水)に1年目の試験を受検し、全員合格となりました企業様に合格証明書をお届けに行き、企業様から本人たちへお渡しいただきました。2日間に亘り、事前練習をしていただきましたお陰で、全員合格となりました (^^)/
午後からは、9月に2期生をインドネシア・バリ島にて面接を予定されている企業様にて打ち合わせをした後、夕方に最後の1社に訪問したところ、技能実習生が体調不良とのことで、各種ヒアリングをしたところ、救急車を呼ぶのが最善と判断し、企業様に救急車を呼んでいただきました。血液、尿、レントゲン、CT、心電図、コロナ検査、点滴(抗生剤含む)などを経て、22時00分頃までご対応させていただきました。感染症の疑いがあるとのことで、最終的に入院となりましたが、引き続き企業様とフォローをさせていただく予定です。
#緊急車両と同等の圧倒的なスピードでご対応
#適格な判断でご対応
#判断基準は、損か得か、黒字か赤字かではなく、つまり白か黒か、善か悪か、つまり人間として何が正しいのか?
#天に恥じることの無い運営