ごあいさつ
大地事業協同組合は、設立当初から人の心を大切にし、技能実習生および特定技能外国人の受け入れ事業を行って参りました。
技能実習制度および特定技能制度の主旨を実現させることはもちろんのこと、親孝行をすることや他人を利することなど、人としての心の在り方についても説いています。
技能実習生および特定技能外国人の親御様から受け取りました人生の襷(タスキ)は、受け入れ企業様と心に襷(タスキ)を掛ける、つまり「必」死になって繋ぎ、また母国に繋げていく、そんな協同組合であり続けたいと考えています。
BLOG 11月中旬
先日、在留期限が残り3日(入管開庁日)に迫った、他の組合様の優秀な技能実習2号卒業予定生から、就職先を探している旨のご相談がありました。
その日の午前中に、受け入れが見込める企業様に連絡をし、2時間以内にオンラインにて面接、そして内定、翌日には入管へ出頭しての申請を行いました。
3か月前には、在留期限が残り2週間という他の組合様の優秀な技能実習3号卒業予定生の案件はありましたが、3営業日以内でもご対応させていただくことができました。
申請書類はボリュームが多く、企業様にお手数をお掛けするところですが、次の工数を目安に一緒に完成を目指しませんか?(電話:072-652-2007)
受け入れにご興味がございましたら、大阪で一番スピードが速い大地事業協同組合までお気軽にお問い合わせください。(電話:072-652-2007)
【特定技能】
24時間以内に完成(建設職種以外)
48時間以内に完成(建設職種)
【技能実習】
16時間以内に完成 (1期生)
3時間以内に完成 (2期生以降)
【特定活動】
30分以内に完成
BLOG 11月上旬
新規入国~配属も落ち着いたかと思えば、次回ご採用のため、11月3日(金・祝)~11月5日(日)の日程で、ベトナムへ行きました。
確かな目で人選をしていただきたいため、先輩技能実習生の同行もご提案させていただいております。そして、技能実習生へのお土産にラーメン150袋分を買って帰りました。
ベトナム・ハノイの空港にて
最近は、国内採用も増えておりますが、従前の組合様や企業様にご迷惑をお掛けしないか??自分たちの事業発展のためだけでないか??人づくりに貢献し、人類社会の発展に貢献するのか??を自問自答し、私利私欲に基づくものではなく、世のため人のためであると判断した時のみ、話を進めて行くことにしています。
BLOG 10月中旬
技能実習制度の改正について、その界隈がざわついてきていますが、制度がどのようになるにしても、答えは現場にしかないと助言させていただいております。
それくらい、現場は宝の山で、問題解決の糸口はもちろんのこと、思わぬヒントを見つけ出すこともできると考えていますので、制度に焦点を合わせるのではなく、企業 x 外国人材 x 組合の結束を大切にしていきたいと考えています。
そして、ここ数日で、インドネシア人技能実習生の配属2社7名のご対応をしました。
これからは、インドネシアにも力を入れていきます。
BLOG 10月上旬
これからインフルエンザ等の感染症の季節になりますので、ラミネート済の各国語の感染症予防の資料、そして両面テープを各企業様にご郵送しました!
また、食事からの健康を祈念し、食育に関する各国語の資料も一緒にご郵送しました!
技能実習5期生10名の入社式に出席しました。
式次第に、組合からのスピーチがありましたので、技能の習得はもちろんのこと、人を利することや親孝行することについてスピーチをしました。
まもなく、大阪市の封筒に掲載していただけることになりました!