大地事業協同組合

ごあいさつ

大地事業協同組合は、設立当初から人の心を大切にし、技能実習生および特定技能外国人の受け入れ事業を行って参りました。
技能実習制度および特定技能制度の主旨を実現させることはもちろんのこと、親孝行をすることや他人を利することなど、人としての心の在り方についても説いています。
技能実習生および特定技能外国人の親御様から受け取りました人生の襷(タスキ)は、受け入れ企業様と心に襷(タスキ)を掛ける、つまり「必」死になって繋ぎ、また母国に繋げていく、そんな協同組合であり続けたいと考えています。

4月下旬 BLOG

4月28日(月)
本日は、入管、外国人技能実習機構、企業訪問・寮訪問をしていましたら、夜の23時を回ってしまいました♪♪
圧倒的なハードワークとスピードでご対応いたしますので、外国人材の受け入れにご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください♪♪
電話:072-652-2007
大地事業協同組合

 

4月26日(土)
本日は、オンラインで一次面接を実施しました。そして、5月4日(日)~7日(水)までベトナムに渡航し、最終面接を実施することになりました。
オンラインとリアルを融合させた採用方法もご提案させていただいております♪♪
大地事業協同組合

 

4月25日(金)
プロセスセンター様にて、5月1日に特定技能外国人1名の配属を予定しているため、奈良県に行きました。
また、6月には15名の技能実習生の配属を予定しているため、継続して万全なサポートをさせていただく予定です♪♪
大地事業協同組合

 

 

4月25日(金)
朝6時から始動し、北海道新聞の記事を読みました。これから奈良県に向かいます。
大地事業協同組合

 

4月23日(水)~24日(木)
朝6時から始動し、銀行へ朝一に行った後、岐阜県へ向かいました。
昼一から、工場長をはじめ職員様と技能実習生と、今回通訳を担当する弊組合の秘密兵器 大阪大学の大学院生の留学生とともに面談をしました。
*各国語の職員はもちろん、アルバイト通訳として、大阪大学の学生が複数名、協力してくれています♪♪

 

洗濯機が故障しているかもという相談がありましたので、退勤後に課長に同行させていただき、応急処置をしていただきました。

 

翌日も朝一から工程での通訳の後、午後からは大阪の企業の職員様と技能実習生の寮を複数訪問し、これから梅雨の季節に入るため、先手先手で食中毒関係の注意事項を共有いたしました。

 

大地事業協同組合

4月中旬 BLOG

4月22日(火)
会計事務所に行き、2024年度の決算関係の打ち合わせ、そして毎年5月末までに掛けて開催の理事会・総会の計画を立てました。
急激に事業が拡大すると、”心”が伴わない組織になってしまうのが世の常でありますため、弊組合では、将来の規模から逆算して1日1日を全力疾走、たとえ急拡大したとしても”心”が伴う組織にしたいと考えております。
#判断基準は、事業拡大より、人間として何が正しいのか?
#天に恥じることの無い組織

 

 

4月16日(水)~21日(月)
北海道へ行きました。
大地事業協同組合

 

大地事業協同組合 北海道支部主催、”北海道に住む外国人のための防災ワークショップ”に同席いたしました。当日は、東京から防災専門の先生にお越しいただき、受け入れ企業様や外国人の方々にご参加いただきました。

 

#生きていること、いや、生かされていることに感謝
#人、環境、社会にも感謝することはもちろんのこと、水や空気にも感謝
大地事業協同組合

 

4月15日(火)
技能実習生に腫瘍ができ、1週間程度入院することになったため、ベトナム人職員とともに病院へ緊急発進いたしました。
受け入れ企業様の工場長と合流し、ドクターからの説明を通訳させていただきました。
また、高額医療費制度の適用、そして残りの金額については、外国人技能実習生総合保険の申請により、医療費がほぼゼロになるご提案も合わせてさせていただきました。
大地事業協同組合

 

 

4月14日(月)
技能実習生27名が、4月に1年目の試験を受検するため、受け入れ企業様主催の練習会に同席させていただきました。
人数が多いため3回に分けての練習会となりましたが、全員合格しますように・・・。
大地事業協同組合

 

トップへ戻る